今日もあんずとライチに会いに来てくださってありがとうございます(^^♪
今日はパピーっ子ライチ君をお迎えしてから今日までのトイレトレーニングのお話・・
ライチ君をお迎えするにあたって、お盆休み明けから始まる長時間のお留守番のことも考えてコチラ


この時はまだライチ君はうちに来てなかったのでね、あんちゃんが勘違いしてベッドに居座っちゃってマス・・(^^;
でも、私の希望ではこのベッドでライチには寝てもらって、向かって右側のおトイレで用を足してもらいたかったんだけど。。。
お迎え初日のライチ君は私の期待を見事に裏切り(笑)、こんな感じで寝ちゃってました~( ̄▽ ̄)

ハイ、おトイレがベッドになってる~(T_T)/~~~
この時には当然おトイレで用を足すことなく、ブランケットの上や他の場所にチッチしちゃってうまくいきません(>_<)
しかも、ケージから出して遊ばせようもんなら、所かまわずチッチしちゃってリビングのカーペットがこんな感じに



いつかの記事でカーペットが穴あきだらけになってたのはこの為でした~(^_^;)
ベランダには大量の張ってはがせるカーペットが・・(;^ω^)

そもそも、初日にこんなにフリーにさせたこと自体が大きな間違いだったと今になって猛反省デス・・
パピーちゃんのしつけの本などには、チッチの出るタイミング(ご飯を食べた後や遊んだ後など。。)で必ずトイレに戻して、チッチをしてるタイミングで「ワンツーワンツー」などの掛け声をかけることでコマンドを覚えさせるって書いていて、実際にあんずも「ワンツー」のコマンドでチッチやうんPをするようにしつけたんですけどね・・

パピーっ子ライチ君は、スンスンすることなくノーモーションでいきなりチッチを始めることが多く、トイレに誘導できなくって困りました。。( ̄▽ ̄)
そこで考えたパパさんと私、いきなりリビングでフリーにさせずにケージを延長してサークルで囲み、全面にトイレシートを敷く作戦に出ました(^^♪

寝る場所とおトイレの区別をつけるため、右側にはお迎えのとき使ったキャリーを置いて試したら・・・
さすがにキャリーはチッチの場所ではないと分かっていて、見事にトイレシートでのチッチに成功~!!
チッチの際には「ワンツー、ワンツー」の掛け声をしてあげて思いっきり褒めてあげる!!
そしてご褒美としてサークルから出してあげることを繰り返し、少しずつトイレシートの面積を狭くしていきます(*^^*)

お迎えしてから3日目くらいには、この面積


そして、うちに来て初めてのチッチ成功の写真がコレ



まだトレーの周囲にもシートを敷いてはいますが、ちゃんとトレーに入ってチッチ出来た~(≧▽≦)
この時は超嬉しかった~♡
そして、うんPもご覧のとおり



あんちゃんはうんPの時歩くクセがあって、トレーからスタートしても外に出ていってしまって結局失敗・・というスタイルが今でも続いているんですが、ライチ君は最初から歩かずにうんPが出来るコでビックリ~\(◎o◎)/!
エライねっ☆ ライチ君♡
お迎えから今日で9日目ですが、今のところ「ワンツー」のコマンドでチッチやうんPをするってことはまだあまり分かってないみたいだけど、トレーでチッチやうんPをするってことは分かってきたみたいで、おトイレの失敗も激減しました(^^♪

昨日はパパさんがお休みが取れてお留守番ではなくなったから、いよいよ今日から長時間のお留守番がスタートです!!
現在はチッチがだいぶ出来るようになったので、サークルは取り外して元のケージのサイズに戻しているんだけど、ちゃんとおトイレ&お留守番出来るかな??
パパもママも朝からドッキドキです・・(;^ω^)

ライチ君、あんず兄たんと一緒に今日からのお留守番頑張るんだよっ☆
皆さんいつも応援して下さって本当にありがとうございます

ランキングに参加しています!
「今日から始まるおるしゅばん、ボク、兄たんと頑張るよッ☆なライチ





にほんブログ村
※コメント欄はお休みさせて頂いております。
何かありましたら、拍手コメント、またはメールフォームより入れていただけると嬉しいです(*^▽^*)
頂いたコメントはとっても楽しく拝見しております!
いつも心温まるコメント、ありがとうございます(≧▽≦)
※インスタ始めました!!!
お気軽にフォローしてくださいね




スポンサーサイト